1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値57(6627) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 B判定 合格
2 早稲田大学 B判定 不合格
3 中央大学 B判定 不合格

進学した学校

明治大学

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾定期テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

チューターと気があった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

予備校に行くと自習室があるので積極的に利用した。学校の授業はほとんどなかったので、自習室の開く時間に合わせて登校していた。チューターとの面談は相手がいるときにはいつもりようしていた。情報も敏感に収集するようにしたほうが良い。河合塾のテストもどんどん受けたほうが良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなに焦らなくても大丈夫

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

河合塾は大手なので情報も多くてチューターも人数が多いので気が合う人が見つけやすい。なんでも質問に答えてくれるので情報が入りやすい。他の受験生の様子も分かりやすいので、塾には通ったほうがいいと思った。自習室に行くと勉強してる人だけでなくサボってる人もいるので、自分に発破をかけて頑張った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値をよく見極めるべきだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんどんテストを受けて今の実力を見極めるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校から通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校から帰って自宅で勉強する習慣がなかったが、塾の自習室を利用するようになってから、周りの受験生に刺激を受けて、自分も勉強するようになった。また授業料も高いなと思ってので、ちゃんと授業料に見合うだけの実績を作りたいと思って、勉強に励んだ。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室での自習が何より大事だと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家で勉強しているときはテレビを消したり、勉強しやすい環境を整えることは注意していた。まったくの無関心なのは 子供に不安を与えるので、見守っている様子は見せていました。兄弟にも受験生に気を使うように伝えておきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としては無関心ては当然なかったものの、あまり「勉強しろ」と言われるのもプレッシャーになると思い、口を出すことは少なかったと思う。でもあまり口を出さなさすぎるのも子供にとっては不安になるようなので、「ちゃんと応援してるよ」という気持ちは伝えたほうがいいと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください