1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 北海道
  5. 江別市
  6. 立命館慶祥中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

立命館慶祥中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値44(66272) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館慶祥中学校 B判定 合格

進学した学校

立命館慶祥中学校

通塾期間

小6
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

基本的にはもともと自宅で勉強すると言う習慣が全くありませんでしたので、自宅で勉強する習慣をつけるためにも塾に通ってもらうことにしました。エスから自発的に塾に行き始めることができたと言う点が1番良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり自分たちで塾の情報を調べるよりも、その道の情報を仕入れているところに情報提供してもらった方が、正確かつスピード性の高い情報を仕入れることができますので、非常に良いと感じました。やはり性格かつ新鮮な情報は素晴らしいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

基本的にはそこまで高望みしてもらうこともありませんでしたので、少しでも志望校に楽に合格することができるために、少し高めの目標設定をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすかったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

もともと自宅で勉強することがなく、また勉強をすると言うこともそこまで意欲的でなかった。息子ではありますが、塾に通うことと、塾での勉強効果または勉強効率を見出すほどができてからは非常に勉強熱心、かつ自発的な勉強をすることができていると思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

もともと子供は勉強を熱心ではありませんでしたが、勉強をすることが楽しいと思うことができてからは、私たちも何か手伝うことができれば手伝っていますし、勉強をするための効率が上がるような環境作りを行う事はしています。そのような効率を良くするための環境作りを始めたと言うことも、家族環境が変わった要因の1つと言えるでしょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的には私たちは特別何かアドバイスすると言う事はなく、勉強に関してのアドバイスは塾の講師の人に任せていました。私たちは勉強に詰まったり不安やストレスを感じてもらいたくなかったですので、勉強はほどほどにということや一生懸命にやりすぎる必要はないと言う事は伝えるようにしていました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください