立命館大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値50(66298) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪公立大学 | C判定 | 合否不明 |
2 | 立命館大学 情報理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
立命館大学 情報理工学部通塾期間
- 中3
-
- 入塾
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 1時間以内 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望はまだ未定だが第二志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
必要な参考書や書籍を整理できるよう棚を設置したり、勉強に集中できる環境を整えたりしたことで、机に向かう時間が増えた。こちらからは口を出さず、本人が必要と思う講義、や短期講習、模試を選択させたため受験に対して真剣に考えることができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通っている塾がその受験勉強に適していなければ、転塾させないといけない。塾選びや受験についての情報収集は大切。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校を決定するにあたり、塾のチューターに色々相談して助言をもらえたことが良かったと思う。実際自分の成績や得意、苦手分野をよく把握している人に相談でき安心感があったと思う。当初の第一志望校がレベルが高く、挑戦したい本人の意思もあったと思うが親としては不安に感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい学部がある大学で模試の判定も見て決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅から通える範囲で探してもらったが、そういう条件はなしにしたほうが良かったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
知名度や合格実績もあり、通いやすいこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
これまでは自宅での勉強時間は(高校3年時でも)ほぼなかったが、通塾を開始してから机に向かう時間が増えていった。塾の自習室で勉強することもでき、講義や自宅以外でも学習時間を持つことができるようになった。受験について真剣に考えることができ、合格に向けての勉強に取り組むことができるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強に集中できるように環境を整えたことで机に向かう時間は増えたが、一日のスケジュールや全体的な計画はうまく立てられずにいたように思う。塾での講義や短期講習の選択など本人の選択にまかせたため、自分のできていないこと、理解不足な分野を把握することができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人に選択、決定させることは自分の現状を知る上で良かったと思うが、親として寄り添うことができていなかったと思う。細部まで聞く必要はないと思うが、勉強の進度や塾のことなど、話す機会が持てたら良かったと思う。自宅で夜遅くまで勉強してしまい、受験日に体調を崩してしまったため、体調管理はしっかりとさせたほうがいいと思う。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。