市立札幌藻岩高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(66305) 札幌練成会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 市立札幌藻岩高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 札幌光星高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
市立札幌藻岩高等学校通塾期間
- 小6
-
- 札幌練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
最初から第一志望の学校だったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
同じ塾の生徒同士で切磋琢磨して勉強していました。一人ではなかなか勉強に集中出来るタイプではなかったので良かったです。 テストの結果で上位の人は塾内の壁に順位や点数が張り出されるのでモチベーションアップにつながっていたのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースを保ちながらもメリハリつけて勉強してほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
先輩のママなどから 志望校の部活動の様子や宿題の量等学校生活の情報が得られました。 塾や学校からは本人にあったレベルなのか、合格確率等の情報は得ることが出来ましたが、具体的な学校生活についての情報は先輩ママから聞きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
不合格という経験は出来るだけ避けてほしかったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を決める判断は間違っていなかったと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
本人が通いたいと志望したので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
定期テストでの点数の取り方を教えてくれ、定期テスト対策も毎回してくれていたので、内申点もアップする事が出来ました。 学力の方も北海道学力コンクールや塾内の学力テストを繰り返しやってくれていたので、学力もつき入試の練習になっていたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この塾で学べてよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
中学1年の最初の定期テストは、まだ勉強の仕方がわからないと思ったので一緒に問題を説いたり丸付けをしたりサポートしました。 そのうち塾の先生や友人と勉強するようになり自然と自分なりの勉強方法が身についていったようです。 それからは、送迎やご飯作り等勉強以外のサポートを家庭でするようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親としてはちゃんと勉強しているのかが気になってつい勉強しなさいという声かけをしてしまっていましたが、勉強を頑張ったご褒美に子供の好きなご飯を作ってあげたり、部活後に塾への送迎をしたりと勉強以外のサポートが親の役割としては重要だったのかなと感じています。
その他の受験体験記
市立札幌藻岩高等学校の受験体験記
塾の口コミ
札幌練成会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最終的には、目標以上の高校に入れたのが良かったが、本人が楽しく通うことができたことや勉強に興味を持ち、自分から取り組めるような塾であった為、1つの分岐点になってよかった。また、いい先生達に出会うことができてよかったと思う。