1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 一橋大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

一橋大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値68(66316) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
68
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 文学部 B判定 不合格
2 一橋大学 経済学部 A判定 合格
3 早稲田大学 政治経済学部 A判定 合格
4 早稲田大学 法学部 A判定 合格
5 早稲田大学 商学部 A判定 合格
6 早稲田大学 文化構想学部 A判定 合格

進学した学校

一橋大学 経済学部

通塾期間

高3夏
  • 夏期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試、駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 通塾していない 1〜2時間
高卒生 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

生物

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

国立に合格してくれましたのでよしとします

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

家はリラックスし、食べて寝る場所としました。塾以外の勉学場所は自分がやりやすい場所を見つけたようです。家で何もしていなくても受験のことは親から話題にしませんつなした。カフェや自習室を活用してやっていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多くの問題に取り組み引き出しを増やし中身を増やすといい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

東京大学を前期に受験したら、後期は一橋大学だろうとは考えていました。子供のタイプから滑り止めは慶應義塾ではなく早稲田大学だなとも感じていました。学力ではなく大学のイメージです。キャンパスの訪問は特に行く必要もないと考えていたのでいっていません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

東大、一橋、早稲田だと偏差値を気にしても仕方がないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しやろうかな、と思うように

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

高校の担任からの紹介と割引

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

成績を維持していたことは良かったと思います。なかなか満点は取れないでしょうから、取りこぼしをしないように多くの問題に取り組み、経験を生かして回答が作成できればと期待していました。浪人生を過ごしたため設問の趣旨を理解する力はついたと思います。自分でやりやすい方法も見つかりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いただけるものはいただこう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

早くから本人の生活パターンが、できたので邪魔をしないように、合わせたことで、自由にのびのびと自分の時間を使えたと思います。勉強はどう?と言った、質問は、やってるよとした返ってこないだろうとおもいます。むだな質問はしませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の生活パターン、勉強のしやすい場所、環境をうまく作ることができたことがよかったと思います。たまたまかもしれませんが、子供を信じて頑張れ、ご苦労様と言っているのが良いと思います。寝たい時は寝かせてあげるのも良いです。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください