1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東京都立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(66327) 代々木個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大学 都市環境学部 C判定 合格
2 立教大学 コミュニティ福祉学部 B判定 合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾で教えてもらっている時に分からなかった問題の質問をできるように、事前に問題を解き進めてから塾に行くようにしていた。また、問題を常に持ち歩くようにし、スキマ時間があるときにすぐに取り組めるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去に習った範囲も定期的に振り替えると良い。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

併願校を決める時や、受験方法を決める時に、自分の状況に合った方法を客観的な視点からアドバイスしてくださったから。併願校をどのように決めれば良いのか悩んでいたが、推薦なども利用しながら受験を行うことで、より安心感をもって受験に臨むことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受けたいと考えた学校がそうだったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに頑張る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1001)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

中学生の時にも通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

苦手な範囲の単元にも取り組むようになった。塾に通う前は、苦手科目の問題演習は避けがちだったが、塾に通うことで次回の授業までに宿題をやらざる終えない状況になり、苦手科目の演習にも取り組むようになったため、模試の結果にも少しずつ変化が現れてきた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことは質問すること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験期になると、高校には通わないで自宅や塾で自習を行う人も多かったが、私は受験直前まで高校にも通い、生活スタイルを大きく変えないようにしていた。また、学校に通うことが勉強の気分転換にもなったため、良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家や塾にこもって受験勉強をするだけでなく、勉強の気分転換のために外出することも大切だと思う。自分なりの気分転換の方法などを探しておくことも良いと思う。またメリハリをつけて勉強に取り組むことも大切だと思う。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください