盛岡市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値39(66358) 英智学館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中3
-
- 英智学館 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
たくさん勉強した成果がでたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
時間をしっかり決めて勉強した。休憩の時もスマホを見ないようにした。分からないところがあって10分以上考えてもわからなかったときはマークを付けておき、後日先生などに聞いていた。何かと並行しながら勉強するのを辞めた。規則正しい生活を続けていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績が落ちてもあせらないでください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分は高校卒業後就職する希望だったので、就職に役立つ教科を沢山学ぶことができ、自分が頑張れるぐらいの偏差値のところをえらぶことができた。また部活動も頑張りたいとおもっていたので、自分ががんばれそうな部活がその高校にあったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
甘えずにがんばって見たかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくがんばってください
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近く、通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
完全個別授業なので、自分がわからなかったところをすぐきくことができた。また優しい環境だったためすごく通いやすかったし、わからないところを自分が理解するまで細かくゆっくりわかりやすく教えてもらうことができ、苦手な教科の成績があがった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で寝ないでください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強する時間と休憩する時間をしっかり決めることが出来た。一日のノルマをきめて、そのノルマをちゃんと達成することが出来たし、勉強しすぎて体を壊さないように、ちゃんと栄養のあるご飯をたべたり、早寝早起きするなどの規則正しい生活を送れるように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一日の中で時刻表をつくって勉強する時間、休憩する自由時間、お風呂やご飯の時間をきめて生活すると良い。また体調管理をしっかりする。栄養のあるご飯を食べて温かいお風呂にちゃんと入る。早寝早起きを心がけるとよい。
その他の受験体験記
塾の口コミ
英智学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
無事高校にも合格したし、短い期間で苦手だった数学を理解したようだったので素晴らしいと思います。オンラインでもここまでやっていただけるのはすごいです。娘もいるので、また入塾する際は同じ場所にすると思います。