錦城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(66361) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
本人が塾には行かないと言っており、家庭学習とサポートする教材で勉強をしてきました。ただ親の方が心配してしまい、せめて数ヶ月でも良いから塾でサポートを受けてほしいと望み、受験前の数ヶ月のみですが通わせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
東京都が所得無制限で私立高校に助成金を出すかもしれない等状況だったので、それならばと私立高校も視野に入れました(我が家は所得制限に引っかかってしまう世帯)。理社が苦手だったことも追い討ちをかけました。そこで自宅からそう遠く無い私立高校の見学に行き、ここが親目線で一番ひかれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
我が家は単願でした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 通塾していない |
塾を選んだ理由
自宅から近い所
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自宅学習だけでは親の方が不安だったので、あまり子供自身は積極的でなかったのですが通わせることとなりました。今までも分からないことがあると、パソコンなどで調べていましたが、やはり生身の人からすぐレスポンスがある状況は良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
とにかくロングスリーパーなので、睡眠時間を削るのは難しく、効率よく睡眠時間を確保できるように、1日のスケジュールを立てました。子ども自身でスケジュール管理表を作り、なるべくその通りに過ごせるよう工夫していたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭内、家族間の協力としては、本人は勿論そうですが、他の家族も体調管理には気をつけていました。またコロナやインフルエンザ、胃腸炎など、感染する病気が流行る時期ですので、いつも以上に気をつけました。体調が悪い時は食席も別にしたりなどしていました。
その他の受験体験記
錦城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。