東京都立日野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(66383) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立日野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 昭和第一学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立日野高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
身の丈にあった高校選びを息子本人が選んだ。 あまり勉強しなさいとは言わないように気をつけた。 自らやらなくては、自習室に行ってくると言い出すまでグッと我慢した。 伸び悩んだとか自信をなくした時に寄り添い大丈夫大丈夫と言い聞かせた。 塾の先生や学校の先生に相談できる環境でありがたかった。 親身に寄り添っていただけて感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めからスパートかけて欲しかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運び通学時間や学校の雰囲気を感じとることができた 在校生を見てどんな学校なのかなんとなく想像を膨らますことができた。 入学したらどんなふうに過ごしたいなど想像することができた。 先生方のお話しもわかりやすく信頼できそうだと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
先生方が話しやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家での勉強が中々出来ず不安だということを先生に相談し、自習室に来て勉強するよう促してくださり少しずつ自ら勉強する機会が増えました。 親が言うより先生から言われた方が素直に聞いてくれるので感謝しています。 勉強以外の話もたくさんしてくれ、信頼関係もでき楽しく通い続けることができました。 息子にはとても合っていた塾だったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金はかかります。たくさん働きましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家では中々勉強はしませんでした。 でも塾では頑張ってあると信じ、ゲームしてようが動画を見てようが、昼寝してようが心を鬼にして見守りました。 それが良かったのかはわかりませんが家ではリラックスして過ごしてほしかったので良かったと思うようにしてます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しなさいと言えば良かったのかもしれない。そうすればもっといい高校は行けたかもしれない。 でもそれでストレスを抱えイライラしお互いにギクシャクし不安などを言い合えなくなるくらいなら言わなくて良かったと思っています。 必ずしも偏差値の高い高校を目指すことが全てではないと思うので息子が無理なく目指せる頑張り続ける方ができる高校を選んで間違いなかったと思います。
その他の受験体験記
東京都立日野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。