1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 近畿大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値64(66402) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 社会学部 B判定 不合格
2 近畿大学 総合社会学部 B判定 合格

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に落ちた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

授業を大切にする 学校も予備校も そのために時間を使い、理解できないところはその日のうちに解決するよう努力を続けたが届かなかった 子どもが悪かったのか?予備校の問題だったのか?負のスパイラルを生む結果となり大変残念である。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予備校選択をよく考えろ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

理系がからきしだめだったので、文系縛りにならざるを得なかったのは仕方ない。大学は最低レベルこの辺で、と考えていたから妥当ではあった。模試の判定も悪くはなく、本人も努力を続けていた。最後の最後で伸びきれなかったのは本人の力不足だろうが、唖然としてしまった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

妥当に決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語でやられた

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8253)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

周りのすすめと誘い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

偏差値は下がり続けた。予備校に通ってから下がり始めた。本人が安心しきっていたのかも知れないが、伸びるという経験ができなかった。授業を受けたらそれで満足したのだろうか、自習が足りなかったのか、いずれ、英語はいつまでも同じような結果であり、上昇することは一度もなかった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予備校は自分で決めろ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自立した学習者になってほしくて、あまり何も家庭内では変えなかった、というのが正直なところではある。勉強しろとも頑張ってるかともいわず、ふつうに接していたつもりである。大学受験なので、必要以上に気にかけることも心配しすぎることもしなかった。本人の様子は、うかがっていたが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こちらが心配するほど学習に没頭するのがあるべき姿だよ、と担任が懇談時に言っていたことを思い出す。そんなことはなかったなと。予備校のチューターはどのような声掛けをしてくれていたのか疑問である。何となく授業を受けて、この授業だからこの辺受けといたら、的な提案をしていたとしか思えない。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください