1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市城南区
  6. 福岡大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

福岡大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(66412) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学 商学部 B判定 合格

進学した学校

福岡大学 商学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室に通って自主的に勉強する時間を増やした。わからないところを先生に聞いたり参考書を借りて調べたりしてわからない問題の解き方の解説などをみて理解できるようになってわからない問題を減らすことができた。自習室で一緒に頑張れる友達を作ることができお互いに励まし合って頑張ることができた。友達と自習室に行く時間を増やして勉強時間を増やした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高一の最初のテストから頑張って評定をあげる!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の雰囲気がよく自分に合っていると思ったから。先輩などもたくさん通っていて楽しいや充実していると聞くことが多くまた自分の行きたい学部学科があり偏差値的にも狙える範囲内であったから。興味がある分野を学べるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

プラマイ5がちょうどいいと考えたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

評定あげる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(866)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

過去問演習を徹底的に行い、解答のプロセスを分析する指導が行われていました。特に、時間配分の管理や問題の取捨選択の練習が効果的でした。また、講師が個別に弱点を分析し、克服するためのカリキュラムを組んでくれたため、効率的に学力を向上させることができました。さらに、定期的な模試を通じて自分の実力を確認し、適切な戦略を立てる機会も得られました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をもっと解く!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

日記をつけることで、毎日の学習内容や達成度を振り返る習慣が身につきました。特に、どの科目が順調か、どこでつまずいたかを明確にできるため、翌日の勉強計画を立てやすくなりました。また、学習の進捗を記録することでモチベーションが維持され、継続的な努力につながりました。さらに、試験前に過去の記録を見返すことで、自分の成長を実感でき、自信を持って試験に臨むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験時に戻れるとしたら、「計画的に学習し、無理をしすぎないこと」をアドバイスします。効率よく勉強するために、得意・苦手を把握し、優先順位をつけることが重要です。また、適度に休憩を取り、リフレッシュする時間を確保することで、集中力を維持できます。さらに、模試の結果に一喜一憂せず、もっと点数を伸ばすための改善策を考えることが大切だと思います。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください