東京都立町田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(66464) 代々木個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 代々木個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の宿題があったことで、嫌でも勉強しなければいけない環境になっていました。気づけば自分から机に向かうようになっていて、勉強することが習慣化したことがとても良かったと思います。高校生になった今も続いています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りと比べすぎない方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校の先生や生徒に直接質問をする機会があり、志望校選びにとても役に立ちました。分からないことがあったら、今後の自分の人生にも関わることなので積極的に聞いていくべきだと思います。とくに生徒からの情報はとても信用できるものでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
先生にこれくらいがいいとアドバイスを貰ったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ精神は大切
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導で、雰囲気が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うことによって勉強することが習慣化され、ずっと勉強することが苦痛だったのが少し楽になりました。勉強しなきゃ行けないというプレッシャーがあったけれど、今となってはそれくらいがちょうどいいのかなと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に質問しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家庭学習に以前よりも積極的に取り組むようになったおかげで、目に見えて成長したことが感じられたのがとてもモチベーションにつながりました。親からの応援もプレッシャーにはなったけれど、嬉しかったです。とてもいい経験でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことがあったらそれは塾の先生が教えてくれるので、あまり悩みすぎない!!!周りと自分を沢山比べるのではなく、過去から成長した自分を沢山褒めてあげるべきだと思います。自分のことは自分で認めてあげるのが、いちばん!
その他の受験体験記
東京都立町田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
代々木個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。