高田中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(665) eisu出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小3
-
- eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分の学力に少しプラスの偏差値を目指して苦手科目は徹底的に強化し、得意科目は肩の力を抜いてリラックスして楽しむように学習する。分からないところは自分が納得するまで良く考えるようにする。 算数の式など答えに結びつく様回答するようにする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リラックスする。問題文を良く読み理解する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
三重県トップレベルであり、校風、口コミが良かった。将来希望する職業に就くにはこの学校が最適である。仲の良い友人もこの学校を希望している。 入った後のカリキュラムや、卒業生の進路、実績が良かった。 制服が可愛い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
まずは第一希望で選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強をもっとする。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
地元ではこの塾しか中学受験に特化していない。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
周りに優秀な子供たちが多く、それに影響されてか勉強をする習慣がつくようになった。 少しでも手を抜くと周りから置いていかれる不安からか必死で勉強するようになった。 担当講師の年に数回ある面談などで子供の成績や進路相談があり前向きに、そして客観的に勉強を進める事ができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
嫌がらず行けたのでなし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾での勉強プラス、家庭での予習、復習を徹底しなければいけないのに家庭では塾での学習の疲れからか、あまり集中して学習することができなかった。塾での学習だけで満足してしまう節がありあまり納得できなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での学習だけで満足する事なく、家庭でも同じ量の学習をしてほしかった。 得意な科目はたくさん出来るのに、苦手科目は避ける傾向があり家庭での学習についてはあまり満足していない。家庭での学習については満足していない。
その他の受験体験記
高田中学校の受験体験記
塾の口コミ
eisuの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している