1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島市立鹿児島商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

鹿児島市立鹿児島商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(66510) 昴出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島市立鹿児島商業高等学校 A判定 合格
2 樟南高等学校 A判定 合格
3 鹿児島実業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全九州模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望、第2志望、第3志望の高校に合格することができ、授業の内容が理解できるようになったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強もしながら、学校の行事も楽しむことができたから。 過去問に取り組むことで問題形式を知ることができたから。 以前までは自主的に勉強することはなかったが、塾に通い始めたことで自主的に勉強し始めるようになったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手なところも頑張って!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

[親からの情報、パンフレット] 親が研修でその高校に行ったため、その学校のことを詳しく知ることが出来たから。 自分の知らないことを知ることが出来たから。 体験入学に参加することが出来なかったので、詳しいことを親から聞いたり、パンフレットで知ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値のピッタリの高校に通いたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないで!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

自分に合うと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

問題の解き方や公式、文法などをたくさん知って、たくさんの問題に挑戦し、解くことができたから。 勉強の習慣が身についたから。 重要語句を覚えることが出来たから。 得意教科も不得意教科も点数や偏差値が上がったから。 順位がいちばん悪い時から96位(311人中)も上がって、最後は28位になったから。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習して

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜更かしをしないで勉強することができた。 学校行事や家族との時間も大切にすることが出来た。 携帯をさわりすぎないようにすることができた。 クリスマスやお正月の時期でも自分から進んで勉強することができた。 移動中も車で勉強することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題を早く終わらせるべき。 携帯をさわりすぎだから、少し抑えるべき。 時間が短いので、もっと長時間するべき。 睡眠も大切だからもっと寝て、早く起きるべき。 勉強スペースを自分で確保するべき。 休憩が長すぎるのでもっと勉強するべき。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください