長野県長野高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(66524) アーネスト英語学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- アーネスト英語学院 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
もう少し点数がとれたと思ったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
身の回りに気になるもの(スマホや本)を置かずに勉強すること。家でやるときは必ず親がいるところでやること。図書館などへ行って、周りがみんな勉強しているところでやるとはかどった。学校での勉強や授業を真剣に受けること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎を大事に!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
県内でトップの高校と教えて貰い、校風も自由で、のびのびとした高校生活が送れると考えたため。また、私の祖父がかつて通っており、勧められたことも理由のひとつである。一番は県内のトップ校だったことを知ったのが大きい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校は偏差値が高い方が勉強を頑張れるから。滑り止めは念のためなので、低くてもよいと考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて勉強し続けてください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
英語に特化してたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
英語の塾だったため、一時間以上英語の勉強に集中して取り組むことができた。塾で英語をやっていたため、家に帰ったら、その他の勉強ができて、効率もよかったと思う。時間をどれだけ効率的に使うか、考えることもできた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
与えられたものはしっかりやる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビもつけず、なにも言わずそっとしておいてくれたことで、勉強に集中できる環境ができた。食事をするときなどは、いろんなお話をして、リラックスすることもでき、苦しかったけれど、勉強を頑張れる力になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家のことは親がやってくれるので、自分は勉強一本に集中しましょう。たまに手伝ったりすると、息抜きにもなって、より勉強がはかどると思います。親がきっとサポートしてくれるので、自分のことに集中できると思います。
その他の受験体験記
長野県長野高等学校の受験体験記
アーネスト英語学院の受験体験記
塾の口コミ
アーネスト英語学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
繰り返しになりますが、本人にはあまり合っていなかったかもしれません。 塾が云々という話ではなく、宿題を課せられると自分でやりたい学習時間が取られることに不満があったようです。 講師の方はベテランの方も多く、信頼できる塾だと思います。