1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 大阪府立高石高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立高石高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(66551) 第一ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立高石高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去に出ていた問題をしっかり復習しといた方がいいって在校生の友達に言われたからそれを重視して勉強をしていました。 他には学校生活や自分が好きなことや体を動かすなどして息抜きをしていました。 睡眠が1番大事なので早寝早起きも心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かると思って勉強する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩からどんな学校なのかいっぱい聞いててすごく楽しそうだから入ってみたんですけど友達もたくさんできたしクラスメイト全員と仲良かったので学校に行くのがすごく楽しくて充実した学校生活が送ることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分はちょうどでいいとおもいました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたいところに行けばいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 100,001円以上
中2 週3日 100,001円以上
中3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

わからないところがあれば質問しやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の授業では全くみんなのペースについていけなかったので塾に通うようになりました。 塾では個別にしたのでわからないところがあればすぐに先生にきいて理解できるまで一緒にしてもらっていました。 そのおかげで学校の授業やてすとでもついていけることができました

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個別がおすすめ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が一緒に勉強することでわからないところがあったらすぐに聞けると思うし寄り添ってあげれてる感じがして一緒に問題を解くことはすごくいいと思いました。 そして食事や睡眠は生活リズムを崩したり体調にもつながってくるので意識していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で勉強していたのでそれで十分だと思っていて家では塾で出された宿題しかしていなかったのでそれ以外にももっとやることはあったなと思いました。 受験するところの過去問を全部やってみたり分析してみるなど自分でも何かできることはあったと思いました。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください