1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立須磨友が丘高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

兵庫県立須磨友が丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(そう) 若松個別出身

ニックネーム
そう
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立須磨友が丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 若松個別 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実力を普段通り出すことができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

理科などの毎年でる問題が変わるものを分析して、自分が受ける年の単元を得意にした。数学はどの単元の問題を満点にできるようにするか考えた。 英語はなるべく長文をたくさん読んで苦手ではないようにした。単語も覚えて内容を理解できるようにすることが大事だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学一年生から勉強はしたほうがよい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

校則が厳しかったり、実は緩かったりするところもあるのでちゃんと周りの話を聞くのが大事だとおもった。 体育が苦手なら周回走や持久走などのこともちゃんと聞くべきだと感じた。あまりにしんどいところと楽な学校の差があるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がどこの高校でもいけるようにはやめに勉強はするべき。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

若松個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 講師の質・授業の質にこだわった1対2の個別指導授業
  • 生徒の「わかる」をより多く引き出す指導で学習効果を最大限に高める
  • 生徒面談と保護者面談を随時実施!改善ポイントのアドバイスや受験校の相談に対応
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

自分のペースで勉強したかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先生に自分が理数が苦手だと伝えると、国語や英語より優先的に理数をしてくれて、わからないところは何度も説明してくれたから。基礎から始めることができたから。基礎と応用を交互にすることでだんだんと理解ができるようになっていったのでよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1から勉強

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

なるべくストレスをかけない環境を心がけることで集中力が上がり、初めは3から4時間しかもたなかったのが6時間以上勉強に取り組むことができていた。 なかなか急には伸びないけれどそこはゆっくりと成長を待つのみだと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく受験している本人がストレスを感じないようにする。 自分も頑張るまではしなくていいけれどじゃまだけはしないように心がけることが大切だとおもう。3年に一度のことだから一年間はぜひ協力するべき。

塾の口コミ

若松個別の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

私は塾人生では若松塾しか通っていませんが、それでも、ここまで生徒に寄り添い、受験に受かったら本気で喜んでくれ、成績が落ちてしまったら塾全体が支えてくれる所は他にないと思ったからです。 また、若松塾に通っている生徒も、中学受験や高校受験、大学受験と自分が目指すべきところに突っ走っているので、その姿にも励まされています。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください