亀田医療大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(66602) サクセスセミナー進学教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 亀田医療大学 看護学部 | A判定 | 合格 |
2 | 帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
亀田医療大学 看護学部通塾期間
- 小4
-
- サクセスセミナー進学教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望が合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
周りの環境にとらわれないこと、スマホは自分の見える範囲から遠ざけること。息抜きは絶対必要なので、途中途中休憩を取ること。勉強に飽きてきたら、一度ちがうことをしてみるのは、私がやっていたことでよかったことです。自分ができないと思わずにできると思いながらやっていた方が気持ち的にすごく楽だし、今頑張っていたことが次につながると考えるととても気持ち的が楽になります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホは見ないで!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先輩が通っていて、その情報を聞いて決めたと言うのもある。しかし、オープンキャンパスに参加して自分が得た情報が自分に繋がることなので、オープンキャンパスには必ず参加した方がいいと思います。自分の道がそこで決まることなので悔いのないように、自分の目で見たこと思ったことが大切なのでオープンキャンパスには参加してみてください。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値はだいたいなので、あまりとらわれないこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上と同じく
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
小学生から通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分の嫌いな教科が点数アップしたので、通い続けることめげずに通い続けることがとても大切だと思った。嫌いな教科の点数がアップするととても嬉しかったので頑張ろうと思い嫌いな教科を減らすことをまず考えていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第一志望のところに行ければそれでよし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが崩れることが最大の敵に思っていたので、勉強時間は決めて休憩する時は休憩して飽きる時間がないように時間を管理していた。その結果、勉強する時間も増えて、勉強に対しての気分も上がり効率よく勉強に取り組むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校から帰ってきたあとなので、ご飯をしっかり食べて、勉強に飽きないように、甘いものは必須だった。休憩時間を取ることは大切なので、休憩をとりつつ、時間をみながらやる時はやって、休憩をとっていた。休憩時間は大体15分から30分程度。自分が休憩をとりすぎるとやる気をなくす人だったのでこの時間に設定をしていた。休憩時間は人それぞれなので好みに合わせて、休憩をとりながらやってみてください。
塾の口コミ
サクセスセミナー進学教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
アットホームな雰囲気の中、勉強が捗るようです。集中しやすい環境のもと成績アップに向けて先生方も親身に考えてくださりとても感謝しています。通う方も多いのか学校とはまた違うフィールドで友達と切磋琢磨できます。