1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 十文字中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

十文字中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(6665) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 十文字中学校 A判定 合格
2 東京家政大学附属女子中学校 A判定 合格
3 西武台新座中学校 A判定 合格

進学した学校

十文字中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望していた学校に合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

はじめから行きたい学校が決まっていたので、手を広げすぎず、過去問にも十分時間をかけて取り組みました。また、下の子が小さく、リビングでは邪魔をしてしまうこともあったので、勉強を始めるに当たって、個室を確保し、自分のペースで勉強できるようにしたことも良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに、見守ろう!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子どもが希望していた学校があったため、第一志望は一貫して変わらず、第二志望以下の学校を探すことに力を入れていました。何度も説明会やオープンキャンパス、文化祭などの行事に足を運び、学校の雰囲気を肌で感じることができたのは良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたい学校が、自身の偏差値よりは下だったが、本人の希望を重視したため、そのような選び方になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が行きたい学校が一番!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1001)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通うのに無理がなく、口コミが良かったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾でも基本的に、自学自習のスタイルだったため、自分で勉強を進めていく習慣ができました。塾に通っていた際は、高い学費を出しているからにはもっとしっかり教えてほしいと思っていましたが、自学自習が勉強の基本的なスタイルであることを学びました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で勉強を進められるようになることが大事!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

学校でのストレスが大きかったので、まずは、基本的な生活リズムを崩さず、家でリラックスできる時間も大切にしました。受験生ならもっと勉強した方が良いのでは?と思いましたが、結果的には、塾や家庭学習の時間も、無理のない範囲で取り組むことができたことは良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どものやる気が出なくても、ガミガミ言わないこと!それよりも、やらなければいけないことを一つでも達成できるように、子どものタイミングをみながら、声を掛けていくことが大事かなと思います。子どもは子どもなりに、いろいろなこと抱えています。親も人間なので、感情が追いつかないことがありますが、できる限りよき理解者でありたいと思います。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください