山口県立宇部中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(66654) 鷗州塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 鷗州塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
結果的に第1志望の公立高校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
私は一般入試ではなく推薦入試で第1志望の公立高校に合格しました。最初に一般入試ではなく推薦入試を受けることによって、落ちても一般入試があるという安心感が生まれ、心に余裕を持って受験に挑めたと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達の姉が楽しそうに通っている様子をみて、この高校に通いたいと思うようになったからです。学校行事も充実しており、まわりにスターバックスやマクドナルド、カラオケもあるので友達と勉強の羽を伸ばせる様子が良いなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めに落ちては意味が無いから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の授業プラスで3時間ほど塾で授業があるので、単純に勉強時間が増えたなと思います。また、塾には自習室が設けられており、そこで勉強をすることができたのもあり勉強時間がしっかり確保でました。勉強時間が増えることで成績も向上しました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業をしっかり聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
あまり家でのサポートはなかったように感じます。ですが、塾の送迎や授業料の負担をしてくれていたので、それがすごく大きかったと思います。送迎があることで勉強に費やす時間も増え、精神的にも体力的にも助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホの制限時間を設けて欲しいです。どうしても1人でいるとラクなほうに流されがちなので、そうならないように必要なときに親がきっちり管理してあげることで受験勉強にも集中できるようになるのでは無いかなと思います。
その他の受験体験記
山口県立宇部中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。