1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 狭山市
  6. 秋草学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

秋草学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(66658) ウィル個別指導教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越南高等学校 B判定 未受験
2 秋草学園高等学校 A判定 合格
3 山村国際高等学校 A判定 未受験
4 埼玉県立松山女子高等学校 B判定 未受験
5 西武台高等学校 A判定 未受験
6 武蔵越生高等学校 A判定 未受験
7 埼玉県立和光国際高等学校 C判定 未受験
8 埼玉平成高等学校 A判定 未受験

進学した学校

秋草学園高等学校

通塾期間

小3
中2
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

本当に行きたかった第1志望校は公立だった為、私立と比較した時に、私立の方が勉強の質が高いと思い、併願で確約も取れていましたが、単願に変えて試験を受けました。私立の特待生として入ることはできましたが、自分的にもしかしたら偏差値届いていたので、受かったかもしれないと思っているところもあり、受験してみるのもありだったと少し後悔しています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強が苦手でしたが、志望校に合格するというモチベと私は先生に恩返したいという気持ちがあったので、最後まで勉強頑張ることが出来ました。 得意科目と苦手科目でやる時間を変えず、しっかりと理解するまで勉強し、分からないところは溜めずにすぐ先生に聞くことが大切。 本当に動画など見ながらやる勉強は意味がないからやめた方がいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強しといて!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットなどで学校のことがしれたり、オープンキャンパスで生徒の様子を見ることができたので考えやすかったです! また、自分合ってるかも見極められたので良かったです! また、先生達の様子も見れて、貴重だと思ったのでオープンキャンパス行くことは大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本当に自分の行きたいところを受験するのがいいと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学は高校の悔しさをバネに頑張ろう。勉強するんだ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ウィル個別指導教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全個別指導で「褒めて伸ばす」
  • 講師と教室長が一丸となって生徒の成長をサポート
  • きめ細かい1対3の個別指導を低料金で
口コミ(26)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

1番合っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初は勉強も嫌いでしたくありませんでしたが、授業で先生とやっていくことで、自分なりに勉強への楽しさをみつけ、頑張ることが出来ました!また、勉強を頑張れるようになり、自習にも自分から行くことができたりしてよかったし、どんどん上を目指し頑張て行けたので良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導塾トライプラス
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に先生の言うこと聞いて頑張れ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・その他

目標を決め、それに向けて頑張って行けるように最後まで勉強していました。ルーズリーフに書くことでどんどん溜まって言って、モチベにも繋がったり、勉強したい意欲が湧いてくるようになったのでよかったです。 また、成績が上がることでもっと上に行けると頑張れていたので良かったし、ほんとに楽しさを見つけられて良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビや動画などをつけて勉強することは身にならず、頭に入ってると思いきや忘れてしまっていることが多いため、静かに自分で集中して頑張ることがいいと思います! また60分、10分休憩を繰り返すのが1番良いと思います!

塾の口コミ

ウィル個別指導教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

若い先生では不安という声も周りにあり、実際私も最初はそうだったのですが、若い先生にしか出来ない接し方、考え方が、今の子供たちにはあっているように思います。中高生になると、家庭では勉強のことをなかなか教えられないし、部活もあり、ストレスも多いので、人生のチョット先輩であるこちらの塾の先生には、気持ちをオープンにして、学ぶことが出来たと思います。 もう退塾してしばらく経ちますが、通塾していた日々をいつも懐かしく、また有難く思い出します。

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください