大阪大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値40(66694) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かると思ってなかったので嬉しいです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく、わからないところは放置しないように。自分のなかの眠っている、好奇心を無理矢理引き出したような感じです。いったい、なぜ?を普段の生活から取り入れて、常に考えるようにしました。そうすれば、好奇心から学習できるので、効率がいいし、頭に入りやすいと思いました。 自分でなんでもノートを作って、雑学王になったら、学習の仕方や効率も学べるし、知識も入るしで、すごくいいと思います。ぜひどうぞ、おすすめです!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、学習容量の高いうちに、なんでも知ろうとしとけ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
チラシやパンフレットでは、アピールされているだけで、本当とところはわからないので不信感が若干あるように感じました。 友達や先輩、知り合いなら、実の声として意見を聞けるので安心感があります。 逆に、誰も知らないところなら、自分からオープンキャンパスや、説明会に参加して、知人に伝え、客観的な意見でどうかま気になるので、確認をとってみたいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょっとだけ上を目指したい。あまり上すぎると、無謀でやる気がなくなる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来やりたいことから、逆算すべし。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
個別だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
個別指導塾だったので、集団と違って、わからないところがあれば担当の指導員にすぐ聞けるところが良かったと思います。マンツーマンでの指導なので、回答の訂正だけではなく、根本の考え方から、正してもらえるところが、よかったです。自分でも気づくことが大事だし、なにより個人で向き合ってくれるところが素敵に感じました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく勉強してください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強がいやになるときって、「やらされている」感があるときだとおもいます。遊びの延長線上のような、ケラケラ笑いながら、ここはこうなんじゃない?と会話を交えながらする勉強は、家族や友達問わず、楽しかったイメージです。 「がんばってるね!」「すごい!」など、結果がでた時にも、言葉にするってすごく大事なことだとおもっています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記に同じく、言葉にすることが大事だと思います。ポジティブな発言や思考は、やりすぎる、いいすぎるくらいがちょうどいいです! テストの結果がうまくいけば、お母さん、お父さんに、みてー!といいますよね?そういうことだと思います。 人は、褒めて欲しい。当たり前なんて思うと、キリがないです。うまく手のひらの上で転がしてやろうと思います。私は子供がいないので、親の気持ちはわかりませんが、ぐっちゃぐちゃになるまで褒めちぎってやろうと思ってます。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います