1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 兵庫県立北須磨高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(66710) 若松塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北須磨高等学校 B判定 合格
2 兵庫県立須磨友が丘高等学校 A判定 未受験
3 育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 学習していない
中2 3〜4時間 学習していない
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

思っているより追い込むこともなく、余裕を持って合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

自分が苦手な教科を重点的にワークを使って覚えた。特に私は暗記科目が苦手なので最後の追い込みとしても、社会、理科は有利だったのでとにかく基礎を固めた。また、模試の過去問や、その高校の過去問を時間を測ってとりくんだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと1年生の時から真面目にテストにとりくんで、内申点を稼いでおけば良かった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私は姉が志望する高校に通っていたため、関わりが多く、特に文化祭などにも参加したことがあり,生徒の方や、先生方と接する中で、たくさんお世話になり、優しく対応してくれたため、自分に雰囲気が合っているよう感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジするにしても、偏差値が高いところを選ぶと後々大変な思いをするので、自分の偏差値ピッタリがちょうどいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ずっと前から勉強しておくことで高校の幅が広がるので日々の積み重ねが大事。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

若松塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 思考力・判断力・表現力を鍛える独自の指導法を実践
  • トップクラス公立高校への合格者多数!
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
合格者インタビュー(1) 口コミ(532)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

業績が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自分が得意とする英語が、初めは好きレベルだったが、先生方に教わっていく中で、コツを掴んでいき、得意科目まで上り詰めることができた。また、テキストを解くことで、問題の答え方が身についたため、受験に役立った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾はすごく有限なので自分に合う、効率がよい方法をみつける。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

習い事は試験前は停止させたり、まるつけ、面接のサポートをすることによって、より試験の緊張感や本番に向けての対策をおこなっていった。結果的に合格に導くことができた。また、受験前で気持ちが不安定になるので、話をきいて安心させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は個人戦といわれてるけど、やはり、家族のサポート、友達、先生のサポートあってこその合格だと思うので、自分たちも我慢して、例えば、勉強してる時は、テレビをつけないなど、自分を押さえて全力でサポートすべきだと思う。

塾の口コミ

若松塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください