森ノ宮医療大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(66724) 関西個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 金沢大学 医薬保健学域 | E判定 | 未受験 |
2 | 森ノ宮医療大学 保健医療学部 | B判定 | 合格 |
3 | 関西医療大学 保健医療学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
森ノ宮医療大学 保健医療学部通塾期間
- 高3
-
- 関西個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
一番行きたい大学ではなかったけれど、医療について勉強したかったため受かることができてよかったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾から帰ってご飯食べる前にもう一度、塾でやったことをさらっと復習した。一番やってよかった方法は、寝る前に今日勉強したことを全部見返して忘れてたところは一気に詰め込んで次の日の朝起きてすぐ復習することが効果的でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気楽にやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にその大学に行くのが一番良いと思ったから。自分の友達や先生、両親に聞くのもいいけれど、ネットで行きたいところをいくつか調べてみて、行けそうなら実際に足を運んで、その大学に通っている先輩や大学構内などもまわったほうが刺激的になってより行きたい気持ちが増すと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めは今の偏差値よりも低めのところにしたほうが安全だと思ったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に関して不安に思っても、みんな不安だからそこまで心配しなくて良いことを伝えたい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分は集団よりも個別のほうが向いていると思ったため個別指導の塾を選んだ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
担当してくれた先生の説明がとても分かりやすかったため、苦手だった数学の成績が結構伸びました。英語は元々得意でしたが、塾に通うことでもっと偏差値が上がり勉強に対するモチベーションも上がりました。塾に通っていなければ、おそらく志望する大学には受かっていなかったと思うので通って本当に良かったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で一人で解いていて分からなかった問題をまとめておいて、塾ではその問題をあいている先生に聞いたほうが効率良いと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強を始める前は生活のリズムが悪かったけれど、それだと受験当日に困ると思ったため、なおすようにしました。はじめは早寝早起きがとても大変で日中もすごく眠くなっていたけど、だんだんと慣れていき、朝早く起きて勉強するほうが頭に入りやすいことに気付きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく、寝ている時間以外は勉強するようにしました。ごはんを食べているときも単語帳をこまめに見たり、歯磨きしている間も何かしら覚えるようにしていました。スキマ時間を大事にしたことが合格に繋がったと思います。
その他の受験体験記
森ノ宮医療大学の受験体験記
塾の口コミ
関西個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。