埼玉県立越谷北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(66756) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立越谷北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 浦和麗明高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 埼玉県立越ヶ谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 埼玉県立春日部高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立越谷北高等学校通塾期間
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
無事第一志望に合格できたからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強をするときはスマホを別の部屋に置いたり、その日の勉強が終わったら次の日は何をしようかある程度見通しをつけて、自分から勉強できるようにしました。また、公立高校の過去問も私立の過去問もやり、北辰の過去問は繰り返し解いて力にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1学期から勉強してください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンスクールにより、学校の雰囲気だったり、生徒の行動を見ることでスマホの使用のルールや頭髪はどれくらいまでならOKかなどをある程度知ることができ、高校に安心して進学できるようになったからです。また、その時にもらった資料が、学校や塾では知れない情報が載っていたからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分より少し偏差値が低い高校なら、少し楽に合格できるからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたいことができる高校を選ぶといいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家に近く、友達もたくさん入っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手だったのですが、長文の読み方を教えてもらったことで、英語の偏差値を上げることができました。また、数学では、補助線の引き方だったり、線分の長さの求め方にはどのような種類があるのかを教えていただき、受験当日も応用できました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところや間違えたところはしっかりと聞いたほうがいいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが崩れてしまうと、受験当日までにそのリズムを直さなければならないという面倒くさいことになってしまうので、生活リズムが崩れて受験に影響を出さないために、毎日できる限り同じ時刻に寝るようにしました。結果として、生活リズムを崩さずに受験を迎えることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の勉強のことだけでなく、受験までの流れをしっかりと把握してからにすると、より緊張感が出て勉強に取り組めるようになると思います。また、家族の雰囲気がバラバラになると非常にまずいため、家族で協力する雰囲気を作るようにしてください。
その他の受験体験記
埼玉県立越谷北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。