上智大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(6677) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験勉強だけの高校生活では、本人にとって、人間形成をはかるうえでも良くないと思っていたので、本人には、勉強だけでなく学生生活を満喫するようつたえた。コロナのため制限された状況ではあったが、テニス部に所属して、思いっきり部活動に取り組んだり、たくさんの友人をつくり、思いっきり遊んだりしていた。ただ、勉強もめりはりをつけてやっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習、反復が大事である。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
東京の大学(早稲田大学や上智大学)を志望していたため、高校ではあまり情報がなく、全国展開している河合塾の情報に頼って志望校を絞り込んだが、本人が、上智大学のオープンキャンパスにいって、実際の学校生活の様子や勉強内容等を知り、志望校を確定できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値にかかわらず、本人がいきたいと思うことが一番大事である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あきらめるな。無理だ思うな。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
東京の大学の情報や受験対策ができると思った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験に関しては、特に上智大学や早稲田大学クラスになると、個別にその大学にあわせた対策が必要になってくる。河合塾は、大手予備校で、全国展開していて、東京の大学の情報や受験対策にも精通していて、本人のニーズにあっていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験は、勉強だけでなく、情報やテクニックも重要である。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
高校生活を勉強だけで終わらせるのは、本人にとって、人間形成をはかるうえでも良くないとおもった。勉強ももちろん大事であるが、めりはりをつけて、やるときはやる、やらないときは、思いっきり遊ぶを実勢させた。それで、入学する大学のレベルがさがっても、長い目でみれば、その方がいいと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験をするのはたいへんであり、本人にとっても、大変負担の大きいイベントであるが、あまり、受験だけに没頭してしまうのはよくないと思う。特に家庭では、普通にしてやるのが大事だとおもう。腫れ物にさわるように接するより、いつも通りにしていた方が、本人にも、ストレスがへるのではないかと思う。
その他の受験体験記
上智大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。