1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 日本大学藤沢中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

日本大学藤沢中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値42(66787) 個別指導塾レフィー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 逗子開成中学校 その他 未受験
2 神奈川大学附属中学校 E判定 不合格
3 山手学院中学校 E判定 不合格
4 日本大学藤沢中学校 D判定 合格
5 藤嶺学園藤沢中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人のやりたいことが一番ある学校に合格を頂けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

模試の結果が悪くなった時に子供に合った学校を探し続けた。先に親が説明会に行き良いと思った場合、子供を連れて行った。チャレンジ校、適正校、安全校全てにおいて合格したら本人が行きたい学校選びをした。また塾も子供の個性に合ったところを探し続けて最終的にずっと通いたい塾に出会えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の理想の塾ではなく子供の個性に合った塾を探せばよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の生徒さんや先生方の雰囲気を見て子供が通って楽しいかを一番重視しました。 説明会などは一部の生徒さんしか見れないので文化祭に行くのが一番参考になりました。 私学の文化祭は生徒さん主導が多いので生徒さんの雰囲気を見るのには一番良いです。 また子供は説明会はあまり興味を示さないので文化祭が一番楽しかったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

適正校への対策に一番時間を費やして安全校は確実にしチャレンジ校は思い切って挑戦する形にしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験生のレベルの高さをもっと早く認めて偏差値に囚われない視点を早く持てばよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾レフィー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 東大〜早慶以上の高水準の講師が指導
  • オーダーメイドカリキュラムを採用
  • 解説ではなく問題のポイントを指導
口コミ(22)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

塾主導のカリキュラムではなく個人に合ったテキスト、授業内容で子供の個性にも寄り添ってもらえたこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子供が塾主導のカリキュラムに疲弊していたためテキストや授業内容を自分のレベルに合わせて進めてくれたことで子供の精神的な負担が減り最後まで楽しく通塾できた。 途中模試の結果が悪くなったが子供は最後まで諦めずに合格を勝ち取る意思を貫いた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 こだわり進学塾なかざわ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は勉強内容につぃてではなく塾と協力して勉強しやすい環境づくりに特化する

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

6年生になってテレビ、ビデオ、ゲーム全てを封印。これは4年生の時から伝えていた。 その代わり模試の日や模試の結果のご褒美を学習漫画などの本や子どもの好きなカードゲームにしたり子供新聞を取ったりして読書の時間を増やした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家は6年生の夏にスポーツを休止したのと感染症予防で塾まで車で送迎したため 太ってしまったり体力が落ちてしまった。一緒に身体を動かすなどのく取り組みを行えばよかった。スポーツは学習にも精神的にもとても良い影響を与えると思います。

塾の口コミ

個別指導塾レフィーの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

施設自体は、大手塾と比べれば劣るところはあるが、先生方の質がとてもいいと思う。それは、勉強だけでなく(勉強の教え方ももちろんわかりやすい)、いろいろなことを話せるなどのファミリーのような温かい雰囲気を感じることができる。そんな環境で勉強するのは、とても居心地が良い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください