1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 聖光学院中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

聖光学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(K) 個別指導塾レフィー出身

ニックネーム
K
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖光学院中学校 A判定 合格
2 開成中学校 A判定 合格
3 早稲田中学校 A判定 不合格
4 山手学院中学校 A判定 合格

進学した学校

聖光学院中学校

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 通塾していない 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問はあまり早い時期からはやらないようにしました。 また、同じ過去問は繰り返さず第一志望と第二志望は8回分ずつ、第三志望は6回分の過去問を解きました。 志望校については本人の意思を尊重しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

6年後期でできるようになるので、それまではできない事があっても心配しなくていいと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

文化祭に通い学校の雰囲気や生徒さんの様子をみて、息子に合う学校かを判断しました。また息子自身も文化祭でこの学校に入りたいと希望するようになりました。 説明会ではカリスマ校長先生のお話がとても面白く、広い視野と決断力に魅力を感じ、この校長先生いらっしゃる学校なら間違いないだろうと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めについては偏差値では選んでいません。通いやすさとカリキュラムを重視しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校と持ち偏差値に大きな差がない状態を維持した方が安心

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾レフィー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 東大〜早慶以上の高水準の講師が指導
  • オーダーメイドカリキュラムを採用
  • 解説ではなく問題のポイントを指導
口コミ(28)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

大手塾の算数で成績が大きく下がり、個別に算数を教えてもらえる先生に見てもらいたかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

分からない問題を個別に解説してもらえるようになり、息子自身も算数への苦手意識がなくなってきたと感じました。また先生が息子の気持ちに寄り添ってくださったようで、息子も気持ちが楽になり、とても楽しく塾へ通う事ができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 SAPIX(サピックス)中学部
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の仰ることを素直に聞きましょう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一週間と一日のスケジュールを息子と一緒に作成し、毎朝、今日一日やるタスクをメモにしてテキスト類と一緒に勉強机に置いておきました。しかし、勉強になかなか集中しなかったので、とても大変であらゆる取組みをしてみましたが上手くいきませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間が足りなくて勉強を終えられなくても、最後にはどうにかなるので大丈夫。自走で勉強できるように親がスケジュール管理など少しずつ手放す勇気が必要だと思います。自分にとって何が足りてないかと息子自身に考えさせることが必要。

塾の口コミ

個別指導塾レフィーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

レフィーに入塾していなければ、どこの学校にも合格することができなかったと思うので、親子共々レフィーへの評価は非常に高いです。 当初はレフィーのホームページの印象から、難関校向けの塾というイメージを持っており、息子は6年生の秋になっても偏差値が30台と絶望的な状況だったことから、体験に行くことを外そうかと迷いましたが、実際は生徒一人ひとりの学力や個性に合わせてきめ細やかな指導をしてくださる塾でした。

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください