1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 川越市立川越高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

川越市立川越高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(6680) 進学塾サインワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川越市立川越高等学校 D判定 合格
2 山村国際高等学校 A判定 合格
3 山村学園高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中3
  • 進学塾サインワン に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン/映像授業/自立学習 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

普通科を諦めたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とにかく過去問ばかりやっていた。特に得意な教科をやりがちで苦手な教科は後回しになってしまったが、結果的に総合点を取れるかが大事なので、苦手な数学をいつまでも長々とやっていてもしょうがないので、得意な社会で点を取ることが出来て良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今できるベストをつくせ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

姉が通っていたので、学校内のことはよく分かっていたので、希望校に迷いはなかった。学風と部活の環境が本人に合っていたので、オススメしたら自分も気に入ったみたいで、頑張るようになった。あまり上を目指さず、かと言って落ちたら、第2希望の学校に3年間通わなければならず、それは親子で避けたかったので、最後は自分なりに努力したと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり無理せず勉強できるレベルだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんまり上を目指さなくていいよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾サインワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 40年以上の指導実績と独自の埼玉公立難関校対策で、志望校合格をサポート
  • コーチング理論を活用した個別指導で学習意欲を引き出す
  • 対面・オンライン・映像授業など選べる学習スタイルで学習効果を最大化
口コミ(123)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家だと集中出来ないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

偏差値は特に変わらなかった。それでも何もやらないよりはいいと思う。なぜなら、他のみんなが3年生になって一気に頑張るから、本当に何もやらないと偏差値は落ちていく一方だったと思う。塾で何かしら学習出来たから、現状維持出来たんだと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の雰囲気に慣れろ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

うちの子は勉強が元々好きではないので、無理に机に向かわせても意味がないと分かっていた。家にいる間は、受験生なのにほとんど集中して勉強することはなく、塾のみで頑張っていた気がする。ストレスを溜めずにできることが1番だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親として一応は勉強しなさいと口にしていたが、やらないと分かっていた。それでも何も言わないと一生やらないなと思い、口に出してはいて、なんとなく机に向かうが、実際にはほとんどスマホをいじっていた。あまりにもいじるので、夜は11:00までと決めて、その後は自動でロックするようにしていた。それでも、だからと言って自分からはなかなか勉強しませんでした。

塾の口コミ

進学塾サインワンの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅から自転車でもかよえる距離で本人も楽しんで授業を受けることができた様子で先生も良い先生が多いらしく分かりやすい授業を受けることができたようです。受験の試験も手応えありだったようで念願の志望校にも合格できました。本人も親も安心して通わせる事ができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください