1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 静岡北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(6682) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡北高等学校 A判定 合格
2 静岡県立清水西高等学校 B判定 未受験
3 清水国際高等学校 A判定 未受験

進学した学校

静岡北高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

長期休みの間は自習室にこもって一日中勉強していました 平日も塾の前後に自習室に通って集中して勉強に取り組むことができていました。 家では集中できないのでとてもいい環境を作っていただけてよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から受験を意識して勉強できていたらなおよかったと思います

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

初めて学校見学に行って、そこですぐここに入学して通いたいと本人が強く決めていたのでそれを応援してきました 本人の意思がはっきりしていたので他は全く考えずそこに突き進んで頑張っていました。 やりたい事や夢があったので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めなのにそこに受からなかったら意味がないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が望む学校に行けたので言うことはありません

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていていいと聞いたからと、子供が自分で決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だとずっと言っていた数学が、少し分かるようになって楽しくなってきたと、自信がついて点数もだんだんとあがっていきました。 先生がとても褒めて伸ばしてくれたのがよかったのだと思います。 自分で自ら学習しようと言う意識が出てきて、学習習慣がつきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダラダラやるより集中して短期間でできたらいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

少しの間小学生からやっていた習い事をお休みして受験勉強に専念させました。 勉強だけでなく、息抜きもさせてリラックスできたり、たのしんだりすることも大事だと思って接してきました。 本人の意思を尊重して、集中できない時は気分転換し、集中できる時はがっつりできるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年生のまだ分からない事があまりない段階から塾に入ってコツコツ勉強していたら、3年生になって慌てて勉強する必要はなかったのではないかと思います。 とにかく勉強嫌いで全然勉強してこなかったので、それが一気に3年生になって大変な思いをして勉強をしていたきがします。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください