1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

ECC学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(66838) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 ECC学園高等学校 その他 合格

進学した学校

ECC学園高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分で努力していたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まずは苦手科目の克服と定期テストの点数を上げることが目標だった。習うのは3科目だけだったが、定期テストに近づくと他の教科もわからないところを教えてもらい少しずつできるようになっていった。 苦手科目は丁寧に教えてもらうことで、つまづいていた箇所が理解できるようになり、ぐんぐんと成績が伸びるようになった。基礎がわかってない科目に関してはそれで一気に成績ぐのびた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースでやっていけるので、焦らずわからないところの克服をやっていこう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が気になると言って自分から探してきた。パンフレットでは大まかな情報しかわからないため、学校見学を本人だけが行った。先生や教室の雰囲気などを見ていきたい気持ちが湧いてきたよう。親が気になる学費などに関しては詳しい資料を持って帰ってきてくれた。またわからなければメールや電話での問い合わせもでき、実際に連絡してみたら、丁寧にせつめいしてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

他を受験していないので真ん中を選ぶしか選択余地がなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し他の学校も見学してみたらいいかも。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

塾に通い始めたのがおそかったので、集団では今更無理だったし、本人も個別がいいと言ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

英語を含め、3教科習っていたが、英語に関しては、当初全くできず、文法が特に苦手だった。単語も覚えられず、唯一できるのがリスニングだけだった。 基本の基本から教えてもらい、単語も宿題で出され覚えていき、何ヶ月が経った頃、急にできるようになり、長文もほとんど読み解くことができるようになった。本人も手応えを感じれるほど成績が上がり、そのおかげで英語が話せるようになりたいと志望校も自分で決めてきた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ頑張ろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人の部屋がないため、受験にも関わらずリビングで勉強してくれていた。他にも兄弟がいるが、テレビなど付けずみんなで協力した。 本人は気分屋なので、やらない時はいつも通りに生活していた。基本的には生活リズムは変えず、夜遅くまで勉強しないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では部屋がないので集中できる環境では決してなかったが、自分のペースでよく頑張っていたなと思う。もっと、塾の自習室を活用すれば、集中もできたし、上を目指すこともできたのかなと思う。あと、学校にももっと積極的に参加していたら、卒業の時今よりも楽しかったと思えるよ。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください