愛媛大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(6691) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高2
-
- ITTO個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
模試どおりの結果が出せたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
高3の夏までは部活動との両立だったので、かなりハードな塾通いでした。とにかく体調管理に気をつけていました。学校帰りにそのまま塾に寄るのでその前に軽食を食べ、夜22時半に帰ってきて夕食、就寝は夜中1時過ぎは当たり前。体を壊さないようにすることに気を配っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
準備は早ければ早いほうが良いです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで学校の雰囲気を味わえたのがよかったです。学食も利用させてもらいました。オープンキャンパスに参加して子どもも更にやる気になりました。学校周辺の環境を下見できたのも良かったです。写真やパンフレットで見るだけでは感じ取れない部分があるので、可能ならば親子での参加をお勧めします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値というより、最後まで子ども自身が受けたかった学校を受験した感じです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高くもったほうが良いです
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近所だったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分の授業が無い日でも自習のために通っていました。自習で行っても、わからないことがあれば先生に質問ができていたそうです。若い先生が多いなと思ったのですが、子どもにとってはそれが良かったようです。受験に関する相談はもちろんですが、実際の大学生活について教えてもらえたりしたようでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どこの塾に通っても、最後は結局は本人のやる気だと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
母親の私は、ハードな毎日を送る子どものサポートにまわっていたような感じです。日々の食事、お弁当作りには特に気をつけていたと思います。というより、親ができることってそれぐらいなんです。期間限定のマネージャーのような感じでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果などに関しては父親と話すことが多く、母親の私はそれを聞いていた感じです。本音を言えば、私も成績に関して言いたいことはたくさんありましたが、私まで色々言うとこどもの逃げ道が無くなると思い、あまり何も言わなかった感じです。
その他の受験体験記
愛媛大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。