1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛媛大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

愛媛大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(6691) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道大学 C判定 不合格
2 愛媛大学 B判定 合格
3 近畿大学 A判定 合格

進学した学校

愛媛大学

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

模試どおりの結果が出せたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

高3の夏までは部活動との両立だったので、かなりハードな塾通いでした。とにかく体調管理に気をつけていました。学校帰りにそのまま塾に寄るのでその前に軽食を食べ、夜22時半に帰ってきて夕食、就寝は夜中1時過ぎは当たり前。体を壊さないようにすることに気を配っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

準備は早ければ早いほうが良いです

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで学校の雰囲気を味わえたのがよかったです。学食も利用させてもらいました。オープンキャンパスに参加して子どもも更にやる気になりました。学校周辺の環境を下見できたのも良かったです。写真やパンフレットで見るだけでは感じ取れない部分があるので、可能ならば親子での参加をお勧めします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値というより、最後まで子ども自身が受けたかった学校を受験した感じです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高くもったほうが良いです

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近所だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分の授業が無い日でも自習のために通っていました。自習で行っても、わからないことがあれば先生に質問ができていたそうです。若い先生が多いなと思ったのですが、子どもにとってはそれが良かったようです。受験に関する相談はもちろんですが、実際の大学生活について教えてもらえたりしたようでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこの塾に通っても、最後は結局は本人のやる気だと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

母親の私は、ハードな毎日を送る子どものサポートにまわっていたような感じです。日々の食事、お弁当作りには特に気をつけていたと思います。というより、親ができることってそれぐらいなんです。期間限定のマネージャーのような感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果などに関しては父親と話すことが多く、母親の私はそれを聞いていた感じです。本音を言えば、私も成績に関して言いたいことはたくさんありましたが、私まで色々言うとこどもの逃げ道が無くなると思い、あまり何も言わなかった感じです。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください