三重県立四日市南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値41(66919) スタディー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 41
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 三重県立四日市南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 三重県立川越高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 三重県立四日市西高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 暁高等学校 | B判定 | 合格 |
5 | 三重県立神戸高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 三重県立桑名高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 鈴鹿工業高等専門学校 | B判定 | 未受験 |
8 | 三重県立四日市高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
三重県立四日市南高等学校通塾期間
- 中3
-
- スタディー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
机を整理して気が散らないようにしてたまた図書館へ行き飽きないようにした また、スマホは自室には入れずにリビングへ置いておき、間接的に見ることができないようにした 学校の授業の様に45分勉強して休憩するのを繰り返して集中力を切らさなかった また、図書館に行くときは好きな昼ごはんを食べてモチベーションを上げた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと過去問をやりなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生がとても詳しく、高校ナビというイベントにも行ったから。 高校ナビでは神戸、鈴鹿高専、四日市南などの上位校の先生が集まり実際に質問できるイベントだった。それを教えてくれたのも先生 学校見学はネットであり、期間限定だったのであまりたくさん見られなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと高校について調べなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
不明
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
模試を定期的に行い、テキストの問題も最初は基礎からだんだん難易度を上げて応用問題へといった。また標本調査や、速さの問題など大多数の人が苦戦するようなものはあらかじめ大勢の前で説明してくれた。 学期ごとに面談を行い、志望校の合格可能性、今後の勉強法について話し合った
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に通えるのも貴重だぞ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
なるべく自室へ行って勉強するように言ってもらい、妹には遊ぶときはあまり騒がないようにしてもらった。 休日には静かな環境を作るために図書館へ毎週通い、昼食代は親が出してくれた。 糖分補給のためにチョコレートやグミなどのお菓子を買ってきてもらった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
妹にはもっと静かにしてもらいたい。また、しかし、昼ごはん代は出してくれるし勉強するように定期的に言ってくれるしスマホは受験終わってから買うとモチベーションを作ってくれたし塾のためにもお菓子を買ってくれて特にアドバイスはないほど完璧だった。
その他の受験体験記
三重県立四日市南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スタディーの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生方がとても優しく親切。丁寧に教えてくださって、長く続けることができたと考えられる。そして綺麗な環境で学習しやすい環境にあったため、続けやすかった。