1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 久留米学園高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

久留米学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(66932) 個別指導のなかま塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 久留米学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の行きたい専門分野にいけた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

リフレッシュとして時々友人と遊びに行くことも大事。 積極的に分からないものは周りに聞きに行く。特に得意分野は苦手分野より伸ばした方がいい気がした。 苦手分野のここは少し解けると思ったところを見つけてそこを繰り返しやる。 苦手なところは基礎だけ覚えた。 応用編は捨てた方がいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人から聞く方が学校内の雰囲気が分かる。学校の進路の先生が行きたい志望校の先生と知り合いの場合があるので聞いてみるのもあり。実際高校入学前に高校の先生と顔見知りになったのは良かった。いいことも悪いこともいい意味で筒抜けなので学校の雰囲気や今の状態が細かくわかるから自分に合う合わないが判断しやすい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちるという不安は無くしたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジしても良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導のなかま塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1人に生徒2人まで。生徒一人ひとりに合わせた「完全オリジナル個別授業」で5教科指導
  • 中高生は映像授業使い放題!テスト3週間前からはテスト勉強計画を作成で自学を促す
  • 定期的に生徒と進路面談を実施!保護者面談も年3回実施で、生徒の将来に真摯に向き合う
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

30は点数が上がると言われていて半信半疑だったがしっかりと苦手科目も得意科目も両方が30上がった。個別指導だから2対1で少人数だから先生とマンツーマンでやれるから積極的に聞きに行くことが自然と身についた。また勉強の楽しみもできたから自然と塾に自習に行きたいと思えるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でも勉強漬けではなく普段通り家の手伝いなどやることで受験特有のピリピリした空気にならずにできた。また自分のメンタルも安定するのでとてもいいと思う。また気分転換として体も動くのでとても良かった。あと友人と塾の帰りに体を動かすのはリフレッシュにもなるがその時間だけは勉強を忘れて笑うことができたからよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま普段通りにやることで自分自身のメンタルが安定するからもちろん勉強も大事だが家ではリラックスしてやることが大事だと思う。あと笑うことで緊張がほぐれるので家族での話やテレビを見て笑うこともやった方がいいと思った。

塾の口コミ

個別指導のなかま塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

この塾は大手塾のような硬さはなくいい雰囲気で授業を行えるからモチベーションも保つことができる。 学校とはまた違った勉強環境でできるため行くのは苦ではなかった。 友達紹介制度もあり、紹介しやすい環境が整っていた。初対面の生徒にも話しかけられる環境

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください