灘中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(66934) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 4時間以上 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
基本的に自由にやらした。けっこう子供の地頭と性格によると思う、ただ子供が勉強しやすい環境を作る。また、無理な時は宿題を手伝ってやるのも大切。物量で押し潰される前にそのリスクは払ってやること。あとは学校にはきちんと行かせるこも。正直、学校の勉強は簡単な内容になり意味がなくなるが友達付き合いは必要なため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
身の回りのサポートをしっかりする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
どんな学校かわからないから。やはりオープンキャンパスに行った結果本人のやる気も向上し、勉強への向き合い方が変わったように思う。文化祭などに参加できるタイミングがあるなら行ってみると良いと思う。学生の感じもよくわかり、本人にとって合うか合わないかが判断しやすくぬるため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
いけるところを目指したから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところを聞いてやる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の先生の教え方がそれぞれの子供に合うか合わないかは大きいと思う。我々の場合は先生がとても優秀な方で本当に良かったと思っています。また、学校では習わない勉強に対して好奇心やたくさんの疑問を持って取り組めたかどうかにもよって変わってくると思う。あとは、中学受験は塾に行かないと絶対突破できないので通うべき
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自由にやりたいようにやりなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学校生活はとても重要視させました。なぜなら、勉強はどうでもよくなるのですが友達との付き合いは非常に、大切だと思うからです。勉強だけできても実は子供はストレスを感じているだろうし、そのストレスの捌け口として学校は有益でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では私の子供は自主的に勉強する子だったのであまり口うるさくは言いませんでした。そのため自分でタイムスケジュールを持ってやっていたので自由にさせるが1番でした。ゲームをする時はするし、読書をする時はすると言った自由な生活でした。
その他の受験体験記
灘中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。