横浜隼人高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(66952) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立松陽高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 横浜隼人高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
横浜隼人高等学校通塾期間
- 小5
-
- 高校受験ステップ(STEP) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受験に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾で個人でやるプリントやワークがたくさん配られた為、それらを解いて勉強を理解した。また、毎日のように自習室に行ったり努力した。よって、自分的に力がついたのではと感じた。また、偏差値は気にせず、自分が行きたいところを選び、自分が後悔しないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を決める
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
たくさんの学校に説明会に行って、自分がいちばん行きたいところにした。 (自分は行事が盛んなところがよかったので、そこにした。)それに、学校に行く交通機関も確認できてよかった。また、学校見学で、部活とか校舎の綺麗さ、先輩たちを見れたのでよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたいところが自分の偏差値ギリギリだったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
合格実績がよいため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今まで、自分は理系科目と英語が苦手だった。中学校の授業も下手くそで、まったく分からなかったけど、塾に通ってから塾の先生がわかりやすく教えてくれたので、よく理解した状態で学校のテストに挑むことができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全力をつくす。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強は、よく徹夜してて普段の学校の授業で寝ちゃったりしていた。学校の授業でも、ある程度受験対策をしていたので、なるべく徹夜はせずに学校の授業も寝ずに生活リズムを整えた。自分は12時には寝るなど、目標をきめた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも自習室で勉強していたので、家ではうるさくてあまり集中出来ていなかったので、自分たちが静かにするなどもっと勉強しやすい環境をつくればらもっと良かったかなと改めておもった。次からは反省を生かしてもっと環境作りをかんばる。
その他の受験体験記
横浜隼人高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。