1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 高崎市立高崎経済大学附属高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

高崎市立高崎経済大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(66981) W早稲田ゼミ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高崎市立高崎経済大学附属高等学校 B判定 合格
2 高崎健康福祉大学高崎高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中2
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強時間があればあるほど不安もなくなる。塾の自習室を活用、塾に通っていないのであれば図書館や家で勉強する場所を決めるとよろしいかとおもいます、最終的には本人のやる気次第というかという感じですが。 あと、過去問で良い点が取れると自信につながります。よくない点だったとしても早めから過去問に取り組んでいれば、まだ間に合うと焦らずにすみます。 注意 受験直前に、新しい問題はやらないでください

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

逃げてもいいけどたきらめないでね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私の志望校に通っている人の意見が1番信用できますね。ほんとにささいな情報でも自分的には大切でした。宿題の量、人間関係、部活、先生、授業といった毎日関わるであろうことはデメリット、メリットをとにかく知りたかったのを覚えています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦しすぎない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まあ、気を抜いて

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
  • 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
  • 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
口コミ(1446)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

授業中寝なさそうだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

寝る時間は明らかに遅くなりました。通塾をやめると、家での勉強時間の確保ができなくなり、高校では成績は下がる一方、だが留年はしませんでしたね、塾は好きって思った状態じゃないと無駄なような気がしますがんぼりましょう。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 W早稲田ゼミ
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 うすい学園(小・中学部)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

誘惑が減るのでより勉強に集中できる環境を作ってくれました。正直言って、スマホを持っていたので勉強してると言いながらスマホをいじっていたのだけはよく覚えています。あ、勉強してたときもありますよ、 やっぱり本人の意志が1番大切ってことですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんまり気を遣わなくていいよとおもっていました。逆に心が苦しくなりました。なにもしなくていいのにと。まあ、そんなこと言えるはずないし親なりのやさしさなので、まあ日頃から親とは会話をしていた方がいざという時に助けを呼べるし気づいてもらえるような気がしますね。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください