福岡県立博多青松高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(hh) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- hh
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できて自己成長できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
最初は行きたい高校だけ見学に行っていたが、とりあえず興味なくても近くの高校だったり、似たような高校があったら見学しに行くことを意識したら、選択肢の幅がひろがった。学力が足りなくても推薦から高校も増えているため学校での評定を大切にしたことは進学できた理由だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験生に戻れたら塾での自習室をもっと使うと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通ってる友達の話を聞くことで、受験情報の収集にも役立ったし,アドバイスをもらうことができた。あまり知られてない学校だったため進路選択の幅が教えてくれたことによってぐんと広がったことが1番友達から教えてもらうメリットであると考えます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
できるだけ偏差値の高い高校に入学するため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しとけばよかったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
不登校の勉強の遅れを取り戻すため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通い始めた私は、苦手な数学を克服するために、毎晩2時間の自習を続けました。講師の丁寧な指導と仲間との競争心が、自信を与えてくれました。結果、無事志望校合格を果たし、努力が実を結んだ瞬間は忘れられません。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室の活用をするべきだった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
子供の健康を第一に考え、バランスのとれた食事を心がけました。睡眠時間を確保し、適切な休憩を取らせました。受験勉強だけでなく、運動やストレス解消の時間も大切にしました。子供の感情を尊重し、サポートしました。焦らず、穏やかなコミュニケーションを心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習を成功させるためには、1日のスケジュールを立てて計画的に取り組むことが重要です。子供の能力や性格に合わせて学習方法を工夫し、定期的に進捗を確認しましょう。教材を選ぶ際は、子供の興味や学習スタイルに合ったものを選んであげると効果的です。また、学習環境を整えて集中できるように心がけましょう。家庭学習を楽しく取り組むことで、成果が出やすくなります。
その他の受験体験記
福岡県立博多青松高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。