大成女子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(67042) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大成女子高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 明秀学園日立高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
大成女子高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導塾トライプラス に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
満足はまあまあしている
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
最初は受験はしない方向だったけど、親や兄弟から受験は経験しておいたほうがいいと言われ受験することになった。頭は決していい方とは言えないが、勉強すればそれなりに出来る方だったので偏差値は少し上の高校を目指して受験した。受験期間はとても辛くて何度も逃げ出したいと思った。だが塾の先生方からたくさんのアドバイスや応援を頂き最後まで頑張ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験はしたくないと思う人たちも多いが経験として絶対受けたほうがいいと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校に受験をすることを伝えた時に自分のレベルに合う学校を選ぶか、少し上のレベルの学校にするかどちらがいいか言われた。正直受験はしたくない受けたくないという気持ちだったが、先生からの勧めで少し上のレベルの学校を受けることにした。今まである程度の成績はあったが、それ以上の成績で受験しなければならない。少し不安だったが努力をした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
学校の先生からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろんな学校のパンフレットや口コミを見ていきたい学校を選んだほうがいいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家族の親戚からの勧めで決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に入ってから自分で思っていた以上に成績が伸びた。苦手だった数学や理科英語なども勉強すればするほど成績は伸びていった。時々下がった時もあったが、塾の講師からどうして苦手なのかどうして間違えたのかを話し合い分析して学習することができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力をすればいつか絶対いい方向へ向かう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
ストレスや、メンタルが落ちている時は、落ちている時間がもったいないので、勉強する時間を少しおいて、家族で話したり、好きなことをしたりなどして気分転換をしていた。受験期間はほとんどピリピリしていて家族にとても迷惑をかけていたが、みんな私の応援をしていてくれたので、無事に受験期間を終えることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族間では、勉強する時間を決めて私の邪魔をしないようにサポートしてくれた。夜中に夜食を作ってくれたり、わからないところがあると理解できるまで何度も教えてくれた。塾の費用なども高い料金を払っていたにも関わらず、嫌な顔ひとつせず頑張れ!と応援をしてくれていた。
その他の受験体験記
大成女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。