長崎県立島原高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(67049) 井上ソロバン学習教室・英数ゼミ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長崎県立島原高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 長崎日本大学高等学校 | A判定 | 不合格 |
進学した学校
長崎県立島原高等学校通塾期間
- 中3
-
- 井上ソロバン学習教室・英数ゼミ に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾と学校生活のメリハリをしっかりつけるようにした。授業は眠かったけれども頑張って受け、休み時間はみんなで楽しんで学校生活を送ることができた。放課後塾に行くのも大変だったけれど受験のことを考え頑張って1年間通うことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あの時があるから今がある
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
今通っている高校に決めたのも幼い頃からの憧れであった。どんな学校か実感がわかなかったけれどもオープンスクールに行って高校のことについてより知ることができた。学校のパンフレットやインスタでの発信もとても役に立ってよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値と同じくらいの高校がしないで最も頭のいい学校だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
選択を大切にしたからこそ今がある
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
そろばんを習っていて先生も同じだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
テストでの成績がグンと上がり学年10番以内に入ることができた。また、授業中の質問で先生から問われる知識や問題についても一年生からの勉強の復習を塾でしていたためしっかりと理解して答えを頭の中にすぐに思い浮かばせることができたのでよかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
中体連が終わるまではバレーと塾の両立が大変だったけれども塾の先生も考えて課題を減らしてくださったりその時の状況に合わせて先生も対応してくださったため塾にしっかりと通うことができた。親も送り迎えや日頃の話、進路の話をしっかり話を聞いてくれていい環境だったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強をするのに精一杯で家庭のお手伝いなどに手を出せなかったことは本当に申し訳なく思っています。受験勉強が大変だったから仕方ないけど学校と塾だけではなくて家庭のこともしっかり考えることができるようにしたかったなと思います。
その他の受験体験記
長崎県立島原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
井上ソロバン学習教室・英数ゼミの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
新学校を目指している生徒が通うような塾であるため勉強が嫌いやしたくないなどの生徒は通うことをお勧めしないです。先生の指導はとてもわかりやすくて本当にいいと思います。しかし、家での課題も多く睡眠時間も削られメンタルもやられます。でもその経験が人生の糧になると思わせてくれる塾です。自分に合う塾に通うことをおすすめします。