千葉県立船橋芝山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(67052) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立船橋芝山高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉英和高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立船橋芝山高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験前に苦手科目を重点的にできたので、得点を伸ばせたほか、暗記科目の重点的にやったので、急激に得点が伸びた。受験時などのアドバイスを聞くことができた。塾が空いてる時間はぶっ通しでやった。通塾してよかったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
プレゼンが上手だったので、学校についてよく理解することができた。学校の雰囲気も実際に確かめられてよかった。部活も見れて入学後の構図をより想像できた。また、学校の設備について確認できたのでよかった。行ってよかったと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慎重になれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
なんとなく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
暗記科目での得点が短期間で急激に伸びた。特に理科の伸びが激しかった。また、これまでは国語での時間配分でミスることが多く、時間切れになることが多かったが、点数配分のテクニックを教えてもらったことにより、それが減った。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調を崩したら終了なので、体調だけは崩さないように心がけた。ただ、頭の中で1日のスケジュールのの見通しを立て勉強習慣をつけることができた。ただ、期間中に少しだけ体調崩してしまったので反省。少しだけ体調崩してしまったので反省
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひたすら体調管理については注意された。受験期間中はお手伝いの軽減など、勉強につぎ込む時間を増やすように誘導してくれたまた試験を受けてる時の注意点などをしっかり教えてくれた。また、受験前日など頭にいい影響を与える食事を与えてくれた。
その他の受験体験記
千葉県立船橋芝山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。