1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 三重県立津東高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

三重県立津東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(67065) 個別教育開明とぴあ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立津東高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

家ではできないし、誘惑が多かったのでなるべく塾に行っていたこと。 あとは学校から一度家に帰ると、寝転がってしまったり携帯をみてしまうので、学校からそのまま塾に友達と行っていました。でもその友達は同じ塾ではなくたまたま近い塾だったので、塾で勉強しているときに互いに干渉はないのでよりよかったです。家も近かったので帰りも10時くらいに2人で帰っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早く、こつこつとやっておいた方がいいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校が言うことより、同じ目線の人からのアドバイスのが参考になりやすかった。いいところも悪いところもわかりやすかったからです。でも一回は学校の説明会に行っといてから他の人の意見を聞いたほうがいいと思います。 よりよい情報を自分で探すことが大事だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私はそうだったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早く勉強してください。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教育開明とぴあ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 幼児から高校生まで、一貫した教育指導に対応
  • 2人の講師によるダブル指導体制
  • 通塾する曜日・時間帯が選べる
口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾長の雰囲気と塾の雰囲気が好きだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

まず塾ないかなければならない。めんどくさい。行きたくない。などを感じることが減りました。塾がとても楽しく、頑張ろうと思える場所になったからです。 より一層勉強をがんばろうと思えるようになり、少しずつ偏差値も上がっていきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く勉強しましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

母はとくになにもしていません。 基本塾に送り迎えをすること、ご飯を届ける事。のみです。 ほかには塾に通うことで勉強の習慣がつき、苦手科目の克服や得意科目の伸長が期待できる。競争意識も芽生え、学習意欲が向上する。自宅では難しい専門的な指導を受けられ、受験対策も万全になる。結果として成績向上や志望校合格につながる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では学習環境を整え、塾の復習を習慣づけることが大切。毎日の進捗を会話で確認し、努力を認めて励ますとやる気が続く。無理のないスケジュールを組み、適度な息抜きも取り入れることで、勉強への前向きな姿勢を育てられる。

塾の口コミ

個別教育開明とぴあの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

とっても親身になってくれて塾長がしんせつです。私は中学生の途中から通い始めて 今でも通っています。 とっても居心地がよく、先生もいい人たちばかりです。体験だけでもいってみると損がないと思います。 先生の変更も塾長に言うとスムーズに違う先生になるように対応してくれます。 テスト前なども手厚く授業してくれます。 個別なので学校の授業についていけない子にもおすすめです。2対1なのでわからない問題があるとすぐ聞けます。 これわからないのやばいかなとか心配や恥ずかしさもありません。自分が思うように勉強をすすめることができます。 もちろん学校の補習だけでなく大学や高校受験の勉強もしっかり教えてくれます。 先生にこれがやりたいと伝えましょう。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください