1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 秋田県立秋田高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

秋田県立秋田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(67083) 秋田英数学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日4時間以上
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立秋田高等学校 B判定 合格
2 ノースアジア大学明桜高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:本番レベル模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 学習していない
中2 4時間以上 学習していない
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

先生の手厚いサポートにより合格出来たと思うから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

一番大切なのは、凄く難しいだろうけれど勉強を楽しいと思えるようになることだと思います。出来ない所も沢山あったけれど、ベテランの先生方や塾のチューターの先生方、先輩、友達など恵まれた環境の中で取り組むことが出来たので、時には厳しく、時には面白く勉強に励むことができたんだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理を怠らないでほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

説明会などの機会が設けられているため、学校では教えて貰えない受験の現実や傾向などをより詳しく掴めることができたと思います。また、多くの先輩が受験に取り組む姿を凄く身近で見ていた為、そのようなことも志望校選択のひとつの理由になっていたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

先輩の話を聞いて判断したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じてそのままでいてほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秋田英数学院
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「学習の基礎」を定着させるために継続する力を身につける
  • 「学習習慣サポート」で塾と家庭の学習管理・指導もしっかりサポート
  • 志望校・学力別で自分の目指すレベルに合った指導を受けられる
口コミ(108)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 わからない
中2 週5日以上 わからない
中3 週4日 通塾していない

塾を選んだ理由

比較的自宅からの距離が近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

中学受験に落ち、メンタルが少し削れていた時に入塾した為、初めはあまり積極的に取り組めていなかったのですが、暫くするうちに先生のおかげで勉強することがとても楽しくなりました。塾に通う事が苦じゃないと思うようになったのは大きな成長だと思いました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動時に戻れるとしたら、そのまま勉強を続けてください。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・その他

部活を休むなどは行っていなかった気がします。私が受験期の時は、送迎や料理など両親は凄く気を使っていたと今になっておもいます。おかげで塾や受験会場に行けている訳ですし、夜遅く帰ってきたとしても温かいご飯が食べれて幸せです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は塾で思う存分行い、家ではリラックス出来る空間として休養をしっかりとるようにすればいいと思います。オンとオフを使い分けることが出来る空間作りも必要だと思いました。長期休みの時などは塾が長い時間開いていてくれたおかげでそのような事が出来ていたんだと思います。

塾の口コミ

秋田英数学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

駐車場もあり、教室の感じも非常によく、もし友人に塾に迷っていると言われたら必ず勧めます。長く勤務されている先生の安心感と、若い先生のフレンドリー感の両方があるのでどんな子供にも合わせて頂けると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください