淑徳巣鴨高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値44(67094) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 44
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
単願推薦で合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
1年生の頃から志望校を定め、無理せず、部活も学業も楽しく両立できて、通学しやすい環境を目指そうと目標に向かって進みました。本人の希望で、部活に力を入れたいということで、本人と親共に合致した志望校を定めることができたのがとても良かったです。 特に3年生になる手前辺りからは、内申点を意識するようになり、子ども自身も加点について調べ上げ、自ら、英検、漢検、数検を取得する目標を掲げ、全て取得することで、内申点に余裕をもって単願推薦に臨めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく体調管理に気をつけ、毎日少しでもいいから必ず勉強すること。そして復習を重視し、最低3回復習することで定着をさせること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
部活を優先したいということで、部活動が強く、盛んな高校を探すところから始めました。塾でも聞きましたし、知り合いの大学で教えている監督からの助言もいただきました。 学力との兼ね合いもありましたので、勧められてた良いとは思ったものの、難しいと諦める学校もありました。 最終的には、近くで通いやすく、部活も盛ん、学力的に無理のないところで決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
単願推薦しか受けていないので、イメージです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学1年から必死にやれば、大学付属の良い学校にも可能性はあったので、アドバイスを聞いて、取り組んでほしかったです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
最近CMでもよく聞くし、リーズナブルな感じがして気になっていたところ、知人が通っていると知り、紹介してもらいました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
劇的に変化することはなかったですので、本人にも、先生にも甘さがあったことは否めないと思います。 本人が個別に執着していたので、どうしても、先生の質に差があったり、先生が定着しなかったり、宿題や学力向上への導きが少なかったように感じました。ただ、数学においてはかなり向上した感じはあり、このまま頑張ってほしいです。苦手な英語は苦手なままで成績向上もあまりなかったので、受験直前は併塾しました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 英才個別学院 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習、宿題を丁寧にやって欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
ありとあらゆる助言をしたり、環境は整えてあげました。塾も、金額を気にせず併塾してもいいと伝えました。 ただ、本人は塾でしか勉強せず、復習はしないし、宿題も塾の前に慌てて適当にやる始末で、これではお金の無駄遣いだなと感じて困り果てていました。ただ、塾に行かなければ、塾での勉強、宿題の時間も0だったと思うので、それだけが良かった点です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を済ませてから、宿題を済ませてから自分の自由時間にするように何度も話しましたが、最後まで自分を優先し、ゲームやスマホ三昧でした。 むりにやめさせようと時間制限をかけたところで、反抗がひどくなるだけで何の解決にもなりませんでした。自分に甘く、楽しいことから優先させてしまう性分は、自分で気づいて直そうと思わない限り直らないと泣く泣く諦めました。 困るのは本人だから、あとは知らないと何度もいい続け、ゲームしかしてなくて、夜ふかししていても言うことを諦めました。 多くを望むことを諦め、なるべく平常心を保つことに注力し、ストレスを溜めない環境づくりに方向を定めました。 なるようにしかなりませんでした。
その他の受験体験記
淑徳巣鴨高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。
英才個別学院の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。