1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 静岡市立高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(671) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡市立高等学校 C判定 合格
2 静岡大成高等学校 A判定 合格
3 静岡県立静岡東高等学校 C判定 未受験

進学した学校

静岡市立高等学校

通塾期間

小5
  • 秀英予備校 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県統一模試、統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家だと寝てしまったり携帯を見てしまって結局勉強できないことが多かったので、塾の自習室に通ったのがよかったと思う。後は塾をかえたことが一番子供のためになったと思う。子供がピリピリしている時期があるのでなるべく親子の関係が険悪にならないように気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと早くから受験対策をすればよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

夏休みの課題で学校調べがあり、志望校について念入りに調べた。学校の先生や、今現在通っている高校生に、学校の良いところや、学校に通って良かった点、学校の行事で1番好きな行事、受験する際に頑張るべきこと等を聞いたことが自分の志望校を決定するきっかけになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理のない偏差値

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない程度の偏差値で

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,400円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(41)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

良さそうな塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾の先生がとにかく面倒見が良く、わからないところがあればすぐに教えてくれる環境だったので、自発的に自習室に行くことが増えた。 褒めて伸ばす塾なので、先生にたくさん褒めてもらって、やる気が出たのだと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 秀英予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

森塾に入る!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

塾に通うことが大好きなので、塾の自習室へなるべく通った。楽しい雰囲気づくり。気分を上げるように子供をちやほやした。楽しく塾へ通ったので、1日でかなりの時間塾へ通ったけど本人の負担は少なかったように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強で疲れたら、子供の大好きなショッピングへ出掛けて気分転換をたくさんした。勉強する時間は確保しつつ、空いた時間は子供の好きなことをなるべくさせるように努めた。子供がピリピリしているので親子喧嘩することが増えたので、なるべく距離感には気をつけた。

塾の口コミ

個別指導なら森塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください