崇城大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値35(67104) 高野塾(熊本県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 高野塾(熊本県) に入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分は、家では勉強をやるスイッチが全く入らなかったから、自習中心の塾を選んだり、図書館に行くなどして、自分が勉強に集中しやすい場所に行くことで、勉強をやろうという気になった。またそういうところは自分以外にも勉強している人がいるから、仲間を感じて、頑張れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本問題をたくさん勉強したほうが良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
直接その学校の情報を聞けるからどういう取り組みをしているのかなどがよく分かる。また、身近な人なので、受験勉強のやり方や建物の場所がどこかのような、疑問に思ったことはすぐに質問しやすいし、理解できるまで質問できるから良い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のレベルに合う学校が良いと思っているから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高すぎる目標はやめといたほうが良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 自習室を毎日使える
- 完全1対1の個別指導
- 国公立大学などの合格実績多数
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
勉強に集中する環境が欲しかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで、期末ぐらいしか勉強しなかった自分が、毎日勉強はとってもキツイものだったが、行けばやらねばならないということで、勝手に勉強をするようになったから良かったと思う。しかし、受験勉強が終われば習慣じゃなくなったから勉強する頻度は極端に減ることになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験勉強以外を考えることができなかったから、良かったと思う。でも息抜きをするのはすごく大事だから、本当に好きなことだったら、息抜きのために休止しなくても良いと思った。勉強だけはやはり、勉強好き以外にはキツイことだから、逃げ道が欲しい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をがんばっているから、点数が上がっていなくても、下がってしまっていても、褒めるところを見つけて欲しい。努力していることを認めて欲しい。結果がダメであることは本人が1番よく理解している。誰も慰めも、褒めてもくれないのなら、メンタルが終わってしまう。だから、親だけでも自分の子を認めて欲しいと感じた。友達は全くと言っていいほど応援はしない。