大阪桐蔭中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(67105) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小6
-
- 入塾
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 4時間以上 |
小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
勉強する習慣が身についた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅学習においても、常にスモールゴールを設定して、都度子供と一緒に間違ったところを確認して、苦手意識をなくして、成功体験を実感する事で次の目標に向けてモチベーションが上がっていく環境と習慣を行う事で自信に繋げて勉強に向かって前向きにしていくことができたと考える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し怒らず接したら良かったと思います…
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加する事で、学校の雰囲気とか空気感が体験できたのと、実際の通学経路を確認する事で長年通学することが可能かも確認することができました。オープンキャンパスでは実際に学生さんとの対話もできたのでそこでの生の声を聞く事でモチベーションが上がり、受験に前向きになったとおもいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
成功体験を行う事で、本番でもリラックスできると考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長期での勝負なのでマイペースで行くことをお勧めします。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
塾の雰囲気が子供に合っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手な科目に対して、個別指導で徹底的に克服する事で子供が科目に対して前向きに取り組むことができたので、自信につながり、勉強に対して前向きに取り組むことができたので、塾を選んで正解だったなとおもいました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短期集中で挑むことが良かったと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供と一緒に目標に向けて取り組む事で、一緒にしているという意識を持つ事で、物事に一喜一憂する事なく長期的に進めたことが途中で息切れせずに最後までやり切れるようにスケジューリングして心身ともに余裕を持って行えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭と、学校と塾を時間に分けて完全に切り離して息が詰まる環境にせずメリハリを持ったタイムスケジュールを作成した事で、家でギスギスした時間を作る事なく、子供もリラックスした環境で受験に挑めたと思いました。
その他の受験体験記
大阪桐蔭中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。