1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市中区
  6. 広島市立基町高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島市立基町高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(6711) 白石学習院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立基町高等学校 B判定 合格
2 広島県立広島国泰寺高等学校 A判定 未受験
3 広島県立安古市高等学校 A判定 未受験

進学した学校

広島市立基町高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:鯉城学院・田中学習会・英進館 広島県公立入試大予想模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

・スマホを別の部屋において勉強する ・頭が働かない時には社会や理科などの暗記系を勉強する ・睡眠時間は6時間半以上確保する ・受験会場と同じような静かな部屋で勉強する ・受験当日の時間に合わせて、学校の授業でイメージしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問はかなり前からやっていた方がいい。あとからやると時間がかかり、無駄な時間が生まれる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

基町高校は校舎が魅力的で、3学年がワンフロアに納まっている。また、映画「君の名は」に出てくる学校のモデルにもなっていて、ほかの学校と比べてとても優れているように感じた。部活動も盛んで、95%以上の生徒が部活動に所属している。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標を高く持っていれば、自然とそのレベルまで上がることがあるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第2志望校に絶対に行きたくない高校を選ぶと、いやでも勉強するようになって偏差値が上がります

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

白石学習院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「授業・復習・確認」で理解を定着させる独自の3段階学習サイクル
  • 「クラス担任制」で学習指導から精神面まで生徒を全力バックアップ!
  • 大学進学までをトータルで支援する総合指導体制

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

チラシで見て、体験に行って自分に合っていると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

無理やり勉強させられたというより、危機感を持って自ら勉強するようになったので、自分が苦手な教科を重点的に勉強することができ、均等に偏差値をあげることができた。また、時間を計りながら過去問を解いたので、時間配分の仕方が身についた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問は5年以内のものは必ずやっておいた方がいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強をしている途中はスマホを見たりテレビを見たりするのを控えたので集中して勉強することができた。また、日常生活で、「落ちる」という単語を使わないようにして、絶対合格するという気持ちを高めた。糖が入っている飲み物やウィダーを買って頭がしっかり働くようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験に対する気持ちを高めるために、「落ちる」や「滑る」などの単語は使わないようにすればよい。子供が勉強している最中は、静かに見守っておくか、一緒に問題を解いたりして見るとやる気が出る。ラムネや、糖が入っている飲み物、ウィダーを買っておくとよい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください