1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 木津川市
  6. 京都府立南陽高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

京都府立南陽高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(67175) 個人別指導塾ブレーン出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立南陽高等学校 C判定 合格
2 京都橘高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生が親しみやすく、質問しやすかったので勉強が苦でなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まず最初は基礎固めを行い、しっかり基礎を固めてから過去問を勉強し傾向を分析した。また、ずっと勉強ばかりしていると息が詰まるので、時折息抜きとして友人と遊んだりしていた。特に、学校行事は楽しんだため、勉強のリフレッシュになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず自分で暗記物をきちんと覚えよう。模試やテストの解答はきちんとメモして、自己採点の習慣をつけよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で学校に行って説明会やオーキャンを経験した。そのときに、中学の時に入っていた美術部で、高校では部誌を出していると知り、興味を持った。さらに、通学時間もそこまでかからないため、少し難しい高校だったが受けたいと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

第一志望が自分にとってのチャレンジ校だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を最後まで信じて

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個人別指導塾ブレーン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対2〜4の個別指導を実施
  • 基礎力養成から受験対策まで対応!
  • 英検合格のための最強メソッドに強み
口コミ(358)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

1番家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目で何度もつまづいても、先生が根気強く、「また?」などという負の感情を表に出すことなく、優しく教えてくれました。そのため、何回でも遠慮なく質問でき、結果的に成績の向上につながったように思います。さらに、少しでも出来るようになったら褒めてくださるのも、苦手科目に向き合うモチベーションに繋がりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生は親身になって聞いてくれるから、バンバン相談しよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

すみません、本人なので言い様がないですが、自分自身が受験生だったときにありがたかったことは、テレビの音を小さくすることです。少しテレビの内容が耳に入ってしまうとすぐに集中が途切れてしまっていたので、音が小さいのはありがたかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これはお子様の受験形式、お子様の性格にもよると思うのですが、辛い気持ちになるようなニュースなどをテレビで流さないでくれた方が嬉しいかもしれないです。 私の場合は受験でナイーブになっていたことから、テレビで辛いニュースが流れると、それに流されて胸が苦しくなることがありました。 ご家庭でテレビニュースを流す際には、少しお子様の様子を伺ってみるのも良いかもしれません。

塾の口コミ

個人別指導塾ブレーンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ほどと重複してしまいますが、通う距離、通っていた仲間、教えてくださっていた先生がた、塾長さん、授業内容、進むペース、全てが子供と合っていたと思います。 子供を理解しようとしてくださっている姿がよくわかり、本当に良い塾だと思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください