鈴鹿中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(67202) eisu出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小5
-
- eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
どれくらい点数が取れたのかはわからないけど、医進選抜コースに入れたのでよかったと思う
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
私は、尊敬できる先生がいて授業が楽しかったからこそずっと通い続けることができたと思うし、先生や塾の友達と会うのが楽しみで、毎日自習室に通っていました。勉強するには競い合える仲間たちや先生の存在が重要だと思います。自分と相性の良い先生や友達と出会える塾に行くのがいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もともとの第一志望と違う学校を受ける可能性も考えて欲しい。私は受験2週間前位に志望校を変えたのでいろんな所の学校説明会にも行っておくべきだったと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
仲の良い友達がいる所に通った。割と自由な校風で楽しい学校に入れたから良かったと思う。文化祭や体育祭を高校生と一緒にするので盛り上がるし、先輩との仲もとてもいいので、この学校にして良かったと思う。部活の先輩と放課後に遊ぶくらいに仲良くなった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分はチャレンジ校を受けなかったけど、同じ位の偏差値の子が少し偏差値高めの学校に受かっていたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校受けよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週5日以上 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が親しみやすかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
親しみやすい先生や仲の良い友達ができたし、教え方もわかりやすくて授業が面白いので勉強がはかどった。宿題もまあまあ多いので勉強する習慣がついた。学校外の友達ができることで、コミニケーション能力がつき、積極的で明るい性格に変わった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
精一杯楽しめ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾に通っていた時は、ほとんどの習い事を中止した。受験に協力してくれて、毎日送り迎えを夜遅い時間にしてくれた母親には感謝しています。親の協力によっていい成績を保てたんだと思う。この時は塾の友達とは喋るけど、それ以外は全力で勉強に集中していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾が楽しすぎて、学校での友達が少なかったので、少しそれは後悔してるので、友達と絡むようにしたほうがいいと思う。勉強するときはスマホ見たりせず、ながらはやめて、勉強だけに集中するべきだと思う。親は、受験にとても協力してくれているので、感謝の気持ちを持つべきだと思う。
その他の受験体験記
鈴鹿中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
eisuの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している